診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | 受付 終了11:00 | / | / | ||||
15:30〜18:00 | 手術 | / | / | / |
休診日 木曜、土曜午後、日曜、祝日
火曜のみ受付時間は9:00〜11:00となります
(2024年3月から火曜のみ受付時間は9:00〜11:00となりました)
初診の方へ
当院では受付順に診察を行なっております。直接ご来院ください。
(お電話にてご予約をお取りすることはできません)
強い痛みやケガにより緊急を要する場合は受付時にお申し出ください。
紹介状等をお持ちの方は受付時に提出をお願いいたします。
ご持参いただきたいもの
- 健康保険証
- 各種公費負担の医療受給者証(※)
- 使用しているメガネ・コンタクトレンズ(※)
- お薬手帳や服用中のお薬(※)
- 紹介状・診療情報提供書(※)
(※)お持ちの方のみ
再診の方へ
一般診療は受付順となりますが、特殊検査および手術は予約制となりますのでご了承ください。
ご持参いただきたいもの
- 診察券
- 健康保険証(※)
(※)健康保険証は確認のため、月に一度ご提示ください
マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけます。
マイナンバーカードをお持ちの方は当院受付窓口のカードリーダーをご利用いただくことで資格確認を行えます。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算について、厚生労働省が定める要件を満たしている医療機関については初診・再診時に下記の通り加算されます。
マイナ保険証をご利用される方は、受付窓口にてお声がけください。
(マイナンバーカードご利用の際は、事前にマイナポータルサイト等で健康保険証利用の申し込みをされるか、当院受付窓口のカードリーダーで利用申し込みを行ってください)
【初診時】
・マイナ保険証をご利用される方 2点
・マイナ保険証をご利用されない方 4点
散瞳検査について
急な見え方の悪化など、目の状態や疾患によっては散瞳薬を使用して散瞳検査が必要になる場合があります。
散瞳検査を行った場合、薬の効果がきれるまで数時間はピントが合わなくなるため、ご自分での車やバイクの運転はお控えください。
ご家族に送迎していただくか、バス・タクシーなどをご利用ください。
お支払い方法について
現金もしくはクレジットカードでのお支払いとさせていただいております。よろしくお願いいたします。
コンタクトレンズ処方受付時間、眼鏡合わせ・散瞳検査受付時間について
【コンタクトレンズ処方をご希望の方へ】
- コンタクトレンズ装用経験がなく、初めて処方をご希望される場合は予約制となっておりますので、事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
- コンタクトレンズ処方につきましては、当院では中学生以上の方にさせていただいております。
- コンタクトレンズ装用経験があり、当院でのコンタクトレンズ処方が初めての方は、午前診察11時・午後診察17時 (火曜は午前診察10時00分)までに受付をお願いいたします。
【ハードコンタクトレンズ】
- ハードコンタクトレンズ合わせをご希望の方は、第2・第4水曜日の16〜17時に予約制で行なっております。事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
- ハードコンタクトレンズを装用中の方は、本来の眼の形に合った処方を行うために、受診の最短3日前より装用を中止してご来院ください。
眼鏡合わせ、眼底検査のために目薬で瞳孔を開く方はお時間がかかりますので、受付終了30分前までにお越しください。
基本診療料
【明細書発行体制等加算】
当院では、患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点等から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。明細書は、行われた検査や手術等の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出下さい。 なお、窓口負担額のない患者さまにも明細書を無料で発行いたします。明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出下さい。
【短期滞在手術等基本料1】
【医療情報取得加算/医療DX推進体制整備加算】
当院は「オンライン資格確認」を行う体制を有しており、診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他)を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めております。
また、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
特掲診療料
【コンタクトレンズ検査料1】
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療(眼科学的検査)に係る費用は
次のとおりです。
基本診療料 |
特掲診療料 |
初診料 291点 |
コンタクトレンズ検査料1 200点 |
再診料 75点 明細書発行体制等加算 1点 |
- コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、
異なった診療費用を算定する場合があります。 - コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ
検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療医師名 : 竹田一徳
眼科診療経験 : 10年以上
【一般名処方加算】
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給が不安定な状況踏まえ、一般名処方(主にジェネリック医薬品の処方)をすることで、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じ調剤し、患者さまに適切に医薬品を提供します。ただし、医薬品の供給状況によっては、処方するお薬を変更する可能性があります。
【医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術】
【緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)】
【緑内障手術(濾過胞再建術(needle法)】
【ロービジョン検査判断料】
各種指定医療機関
【保険医療機関】
【生活保護法に基づく指定医療機関】
【難病指定医療機関】
個人情報に関する掲示
当院における個人情報の利用目的
当院は、個人情報を下記の目的に利用し、その取り扱いには細心の注意を払っています。個人情報の取り扱いについてお気づきの点は、窓口までお申し出下さい。
- 当院が患者に提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 患者に係る当院の管理運営業務
・入退院等の病棟管理
・会計・経理
・医療事故等の報告
・当該患者の医療サービスの向上
・その他、当院の管理運営業務に関する利用 - 他の事業者等への情報提供
・他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、
介護サービス事業者等との連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・検体検査業務の委託その他の業務委託
・ご家族等への病状説明
・その他、患者への医療提供に関する利用 - 診療費請求のための事務
・当院での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務およびその委託
・審査支払機関へのレセプトの提出(適切な保険者への請求を含む。)
・審査支払機関又は保険者への照会
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・公費負担医療に関する行政機関等へのレセプトの提出、照会、照会への回答
・その他、医療・介護・労災保険、および公費負担医療に関する診療費請求の
ための利用 - 事業者等から委託を受けて行う健康診断等を行った場合における、
事業者等へのその結果の通知 - 医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への
相談又は届出等 - 当院の教育
・医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
・当院内において行われる学生の実習への協力
・当院内において行われる症例研究 - 外部監査機関への情報提供
付記
- 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
- お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わせていただきます。
- これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。